——————–
福祉委員会 総会
日時:2025年 5月17日(土)
場所:緑地公園住宅 集会室
参加者:第二地区福祉委員 61名
——————–
子育てサロン 5月
日時:2025年5月14日(水) 10時~11時30分
場所:ふれあいセンター 2階 軽体育室
参加者:子ども 8名、保護者 7名、他にスタッフ
——————–
春の歩こう会
日程:2025年5月1日(木)
行先:大阪市「中之島バラ園」
参加者:22名
——————–
配食サービス事業 4月
実施日:2025年 4月15日(火)
配食数:124食
調理・運転・配達ボランティア: 43名
本日のメニュー
◎ひじきご飯
◎豚ロースの生姜焼き
◎ほうれん草と炒り玉子の和えもの
◎ミニトマト
——————–
日時:2025年4月9日(水) 10時~11時20分
場所:ふれあいセンター 2階 軽体育室
参加者:子ども 9名、保護者 8名、他にスタッフ
——————–
配食サービス事業 3月
実施日:2025年 3月18日(火)
配食数:119食
調理・運転・配達ボランティア: 40名
本日のメニュー
◎山菜ご飯
◎鶏むね肉のピカタ、小松菜添え
◎マカロニ、リンゴのサラダ
——————–
子育てサロン 3月
日時:2025年3月12日(水) 10時~11時30分
場所:ふれあいセンター 2階 軽体育室
参加者:子ども 7名、保護者 7名、他にスタッフ
——————–
研修会
滋賀県 みみの里
実施日:2025年 3月6日(木)
参加対象者:第二地区福祉委員
——————–
配食サービス
ボランティア交流会
実施日:2025年 2月20日(木) 11:00~11:30
参加対象者:地区配食ボランティア(調理、運転、配達)63名
ふれあいセンター1階 健康教育指導室にて行いました。
——————–
配食サービス事業 2月
実施日:2025年 2月18日(火)
対象者:配食サービス申込み済みの方
配食数:119食
調理・運転・配達ボランティア: 41名
本日のメニュー
◎赤飯
◎豚バラ大根
◎白菜とハムのサラダ
——————–
子育てサロン 2月
日時:2025年2月12日(水) 10時~11時30分
場所:ふれあいセンター 2階 軽体育室
参加者:子ども 4名、保護者 4名、他にスタッフ
——————–
配食サービス事業 2025年1月
実施日:2025年 1月21日(火)
対象者:配食サービス申込み済みの方
配食数:123食
調理・運転・配達ボランティア: 42名
本日のメニュー
◎きのこの炊き込みご飯
◎牛肉のしぐれ煮
◎大根と人参のなます
◎つけもの2種
——————–
新年懇親会
実施日:2025年 1月18日(土) 14:40~16:00頃
(福祉委員会は13:30~14:30開催)
参加対象者:第二地区福祉委員、社協、来賓
——————–
子育てサロン 2025年1月
日時:2025年1月8日(水) 10時~11時30分
場所:ふれあいセンター 2階 軽体育室
参加者:子ども 6名、保護者 4名、他にスタッフ
——————–
配食サービス事業 12月
実施日:2024年 12月17日(火)
対象者:配食サービス申込み済みの方
配食数:121食
調理・運転・配達ボランティア: 39名
本日のメニュー
◎鮭ずし
◎大根、人参、鶏肉、ちくわの煮物
◎小松菜としめじの胡麻和え
◎ミニトマト
——————–
子育てサロン 12月
日時:2024年12月11日(水) 10時~11時30分
場所:ふれあいセンター 2階 軽体育室
参加者:子ども 12名、保護者 10名、ミュージックベル演奏 10名、サンタ 1名 他にスタッフ
——————–
グラウンドゴルフ大会
実施日:2024年 11月30日(土)
場 所:島本町立第二小学校 グラウンド
参加者:62名
内訳 一般の部 25名、小学生の部 13名、福祉委員 24名
——————–
秋の歩こう会
実施日:2024年 11月20日(水)
行 先:京都 宝ヶ池公園
参加者数:21名
——————–
配食サービス事業 11月
実施日:2024年 11月19日(火)
対象者:配食サービス申込み済みの方
配食数:117食
調理・運転・配達ボランティア: 39名
本日のメニュー
◎ミックスベジタブルのお寿司
◎鶏の唐揚げ
◎フライドポテト
◎うさぎりんご
——————–
子育てサロン 11月
日時:2024年11月13日(水) 10時~11時30分
場所:ふれあいセンター 2階 軽体育室
参加者:子ども 9名、保護者 7名、他にスタッフ
——————–
第14回 ふれあい広場
実施日:2024年 11月9日(土)
場 所:東大寺公園
——————–
配食サービス事業 10月
実施日:2024年 10月15日(火)
対象者:配食サービス申込み済みの方
配食数:119食
調理・運転・配達ボランティア: 39名
本日のメニュー
◎さつまいもご飯
◎筑前煮
◎キャベツ、カニカマ、わかめの 酢のもの
◎たくあん、ミニトマト
——————–
子育てサロン 10月
日時:2024年10月9日(水)
場所:ふれあいセンター 2階 軽体育室
参加者:子ども 10名、保護者 8名、他にスタッフ
——————–
配食サービス事業 9月
実施日:2024年 9月17日(火)
対象者:配食サービス申込み済みの方
配食数:111食
調理・運転・配達ボランティア:39名
本日のメニュー
◎いなり寿司
◎鳥フライタルタルのせ
◎もやしナムル
◎ミニトマト、大葉
——————–
子育てサロン 9月
日時:2024年9月11日(水) 10時~11時30分
場所:ふれあいセンター 2階 軽体育室
参加者:子ども 9名、保護者 8名、他にスタッフ
——————–
配食サービス事業 7月
実施日:2024年 7月23日(火)
対象者:配食サービス申込み済みの方
配食数:116食
調理・運転・配達ボランティア:39名
本日のメニュー
◎ちらし寿司
◎豚ロースと厚揚げの甘煮
◎切り干し大根ときゅうりのごま和え
◎ミニトマト
——————–
子育てサロン 7月
日時:2024年7月10日(水) 10時~11時30分
場所:ふれあいセンター 2階 軽体育室
参加者:子ども 5名、保護者 5名、他にスタッフ
——————–
配食サービス事業 6月
実施日:2024年 6月18日(火)
対象者:配食サービス申込み済みの方
配食数:117食
調理・運転・配達ボランティア:39名
本日のメニュー
◎さけ寿司
◎なすとピーマンのみそ和え
◎豚ロース香味ポン酢和え
◎ミニトマト

——————–
子育てサロン 6月
日時:2024年6月12日(水) 10時~11時30分
場所:ふれあいセンター 2階 軽体育室
参加者:子ども 5名、保護者 5名、他にスタッフ
——————–
配食サービス事業 5月
実施日:2024年 5月21日(火)
対象者:配食サービス申込み済みの方
配食数:112食
調理・運転・配達ボランティア:39名
本日のメニュー
◎鶏そぼろのご飯
◎小松菜とエノキのごま和え
◎さつまいもの甘煮
◎ミニトマト
——————–
福祉委員会 総会
開催日:2024年 5月18日(土)
場所 :緑地公園住宅 集会所
対象者:第二地区福祉委員 現・新委員
——————–
春の歩こう会
実施:2024年 5月16日(木)
行先:豊中市「服部緑地公園」
~ 近くて、遠かった? 多様に進化した公園 ~
不安定な天候の為案じていましたが、24名のご参加を頂きました。
広い園内を三々五々気ままに散策、ゆったりした時間を過ごしました。
——————–
子育てサロン 5月
日時:2024年5月8日(水) 10時~11時30分
場所:ふれあいセンター 2階 軽体育室
参加者:子ども 5名、保護者 5名、他にスタッフ
——————–
配食サービス事業 4月
実施日:2024年 4月16日(火)
利用者負担費用 :1食 100円
対象者:配食サービス申込み済みの方
配食数:104食
調理・運転・配達ボランティア:40名
本日のメニュー
○たけのこご飯
○とりミンチのだんご
○キャベツ、ほうれん草、カニカマの塩昆布和え
○ミニトマト
——————–
地区住民バス旅行
日程 4月11日(木)
コース 舞子海上プロムナード & あわじ花さじき 散策
参加者:49名(第二地区住民、福祉委員、社協)
バス1台で行きました。
舞子公園から明石海峡大橋を望む
舞子海上プロムナード
あわじ花さじき
——————–
子育てサロン 4月
日時:2024年4月10日(水) 10時~11時30分
場所:ふれあいセンター 2階 軽体育室
参加者:子ども 5名、保護者 5名、他にスタッフ
——————–
配食サービス事業 3月
実施日:2024年 3月19日(火)
(通常は毎月 第3火曜日を予定、8月は休み)
利用者負担費用 :1食 100円
対象者:配食サービス申込み済みの方
配食数:99食
調理・運転・配達ボランティア:40名
本日のメニュー
○炊き込みご飯
○牛肉のしぐれ煮
○キュウリとキャベツの酢の物
○ミニトマト
○つぼ漬
——————–
子育てサロン 3月
日時:2024年3月13日(水) 10時~11時30分
場所:ふれあいセンター 2階 軽体育室
参加者:子ども 10名、保護者 8名、他にスタッフ
——————–
地区福祉委員研修会
開催日:2024年3月9日(土)
研修先:京都市市民防災センター
参加者:23名(第二地区福祉委員)
内容:強風体験、地震体験、4Dシアター(迫りくる地下街の恐怖)、土砂災害、避難体験、消火体験
——————–
グラウンドゴルフ大会
開催日:2024年 3月2日(土)
開会:午前9時10分 終了:11時30分
場所:第二小学校グラウンド
対象者:第二地区居住者で、小学4年生以上
参加者:64名(小学生15名、大人24名、スタッフ25名)
成績:大人の部 優勝 菅さん、準優勝 中坪さん、3位 京極さん
小学生の部 優勝 西田さん、準優勝 小山﨑さん、3位 西山さん
——————–
配食ボランティア(交流会)
日 時:2024年 2月22日(木) 11時~11時30分
場 所:ふれあいセンター 3階 第四学習室
参加者:78名
(第二地区 配食ボランティア(調理、運転、配達)で出席連絡された方)
——————–
配食サービス 2月
実施日:2024年 2月20日(火)
(通常は毎月 第3火曜日を予定、8月は休み)
利用者負担費用 :1食 100円
対象者:配食サービス申込み済みの方
配食数:99食
調理・運転・配達ボランティア:38名
本日のメニュー
・十六穀米とさつまいもご飯
・豚の大葉、パイナップル巻き
・マカロニサラダ
・ミニトマト
——————–
子育てサロン 2月
日時:2024年2月14日(水) 10時~11時30分
場所:ふれあいセンター 2階 軽体育室
参加者:子ども 12名、保護者 11名、他にスタッフ
——————–
定例委員会・新年懇親会
開催日:2024年 1月20日(土)
委員会 13時30分~14時30分、懇親会 15時~16時30分
場 所:緑地公園住宅 集会所
対象者:第二地区福祉委員(懇親会には来賓を迎えました)
1月20日付で「第二地区だより 第57号」を発行しました。
——————–
配食サービス事業
実施日:2024年 1月16日(火)
(通常は毎月 第3火曜日を予定、8月は休み)
利用者負担費用 :1食 100円
対象者:配食サービス申込み済みの方
配食数:99食
調理・運転・配達ボランティア:41名
本日のメニュー
・炊き込みご飯
・鶏のから揚げ
・ポテトサラダ
・ミニトマト
——————–
子育てサロン 2024年1月
日時:2024年1月10日(水) 10時~11時30分
場所:ふれあいセンター 2階 軽体育室
参加者:子ども 5名、保護者 5名、他にスタッフ
——————–
配食サービス事業
実施日:2023年 12月19日(火)
(通常は毎月 第3火曜日を予定、8月は休み)
利用者負担費用 :1食 100円
対象者:配食サービス申込み済みの方
配食数:101食
調理・運転・配達ボランティア:38名
本日のメニュー
・白菜とシーチキンのやみつきご飯
・白菜と豚肉のすき焼き風
・ブロッコリーとエビの炒め物
・漬け物
——————-
子育てサロン 12月
クリスマス会
日時:2023年12月13日(水) 10時~11時30分
場所:ふれあいセンター 2階 軽体育室
参加者:子ども 13名、保護者 11名、他にスタッフ
——————–
配食サービス事業
実施日:2023年 11月21日(火)
(通常は毎月 第3火曜日を予定、8月は休み)
利用者負担費用 :1食 100円
対象者:配食サービス申込み済みの方
配食数:97食
調理・運転・配達ボランティア:40名
本日のメニュー
・ひじきご飯
・豚ロースのすき焼き風味焼き ブロッコリー添え
・キャベツとちくわの海苔和え
・ミニトマト
——————–
子育てサロン 11月
日時:2023年11月8日(水) 10時~11時30分
場所:ふれあいセンター 2階 軽体育室
参加者:子ども 8名、保護者 6名、他にスタッフ
——————–
秋の歩こう会
開催日:2023年10月25日(水)
行 先:万博記念公園
[ それぞれの秋を見つけてみませんか ]
参加者:17名
天気にも恵まれ、コキアの色付き具合とコスモス開花状態も頃合いでした。
——————–
第二小学校
2年生の特別活動授業
グラウンドゴルフ体験
日時:2023年10月20日(金) 3~4時間目
場所:第二小学校グラウンド
参加者:2年生 102名、先生 3名、福祉委員 33名
——————–
配食サービス事業
実施日:2023年 10月17日(火)
利用者負担費用 :1食 100円
対象者:配食サービス申込み済みの方
配食数:100食
調理・運転・配達ボランティア:40名
本日のメニュー
・炊き込みご飯
・とり肉生姜焼き
・小松菜、人参のごま和え
・ミニトマト
——————–
子育てサロン 10月
日時:2023年10月11日(水) 10時~11時30分
場所:ふれあいセンター 2階 軽体育室
参加者:子ども 9名、保護者 7名、他にスタッフ
——————–
第13回 ふれあい広場
日時:2023年10月7日(土)10時~12時30分
場所:東大寺公園(ローラースケート場周辺)
子ども向け水質検査(パックテスト)、ストラックアウト、輪投げ、折り紙や折り紙ヒコウキ飛ばし、バルーンアートを行いました。
地域の皆様や子ども達と一緒に、手作りホットドックを食べました。
参加者は約200名(半数は子供たち)で大盛況でした。
このようなイベントを通して、地域住民の方々と子ども達が交流できて、良い思い出を作ることが出来れば、当福祉委員会としては大きな喜びです。
——————–
配食サービス事業
実施日:2023年 9月19日(火)
利用者負担費用 :1食 100円
対象者:配食サービス申込み済みの方
配食数:103食
調理・運転・配達ボランティア:37名
本日のメニュー
・サケ寿司
・豚しゃぶのポン酢おろし和え
・白菜とにんじんのごま和え
・ミニトマト
——————–
子育てサロン 9月
実施:2023年9月13日(水) 10時~11時30分
場所:ふれあいセンター 2階 軽体育室
参加者:子ども 10名、保護者 8名、他にスタッフ
——————–
地区住民バス旅行
日 時:2023年8月22日(火) 集合 7時45分
コース:伊吹山お花畑 & 醒ヶ井地蔵川の梅花藻 散策
申込期間:7月22日~8月7日
参加者数:71名
下記は参加募集のポスター
——————–
地区団体との交流会
実施:2023年7月29日(土) 13時30分~15時30分
場所:ふれあいセンター 1階 健康教員指導室
参加者:地区内団体から13名、福祉委員会11名、社会福祉協議会1名
第二地区内の自治会長、年長者クラブ会長、子ども会代表、第二小学校、第二小学校PTA、福祉委員会役員
——————–
配食サービス事業
実施日:2023年 7月25日(火)
利用者負担費用 :1食 100円
対象者:配食サービス申込み済みの方
配食数:103食
調理・運転・配達ボランティア:40名
本日のメニュー
・彩ご飯
・すき焼き風豚焼き
・小松菜とエノキのごま和え
・ミニトマト
——————–
子育てサロン 7月
実施:2023年7月12日(水) 10時~11時30分
場所:ふれあいセンター 2階 軽体育室
参加者:子ども 7名、保護者 5名、他にスタッフ
——————–
新福祉委員研修会
実施:2023年 7月 1日(土) 午後 1時30分~2時30分
場所:ふれあいセンター 第四学習室
対象者:昨年の研修会以降に福祉委員になられた方
出席者:16名
——————–
配食サービス事業
実施日:2023年 6月20日(火)
利用者負担費用 :1食 100円
対象者:配食サービス申込み済みの方
配食数:104食
調理・運転・配達ボランティア:40名
本日のメニュー
ひじきのまぜ寿司、豚肉と玉ねぎの生姜焼き、小松菜・キャベツのごま和え、ぶどう
——————–
子育てサロン 6月
実施:2023年6月14日(水) 10時~11時30分
場所:ふれあいセンター 2階 軽体育室
参加者:子ども 5名、保護者 4名、他にスタッフ
——————–
定例委員会・総会
実施:2023年 5月28日(日) 14時~16時
場所:ふれあいセンター 3階 第四学習室
対象者:第二地区福祉委員
令和5年度(2023年度)福祉委員会総会を行いました。
——————–
衛生管理講習会(令和5年度)
実施:2023年 5月26日(金) 午前10時30分~正午
場所:ふれあいセンター 1階 ケリヤホール
講師:茨木保健所 食品衛生課職員
対象者:配食ボランティア(調理・運転・配達)、第二地区福祉委員等
主催:島本町社会福祉協議会
講習会で配布された資料の内、
「食中毒予防の3原則」「手洗いの手順」(共に大阪府)が下記になります。
——————–
配食サービス事業
実施日:2023年 5月16日(火)
(通常は毎月 第3火曜日を予定、8月は休み)
利用者負担費用 :1食 100円
対象者:配食サービス申込み済みの方
配食数:101食
調理・運転・配達ボランティア:40名
本日のメニュー
炊き込みご飯、牛肉のしぐれ煮、きゅうりとキャベツの酢の物、ミニトマト
———————-
子育てサロン 5月
実施:2023年5月10日(水) 10時~11時30分
場所:ふれあいセンター 2階 軽体育室
参加者:子ども 5名、保護者 5名、他にスタッフ
——————–
春の歩こう会
実施:2023年 5月 8日(月)
行先:伊丹市「荒牧バラ公園」
参加者:35名
(下記は案内ポスターです)
————————–
配食サービス事業
実施日:2023年 4月18日(火)
(通常は毎月 第3火曜日を予定、8月は休み)
費用 :1食 100円
対象者:配食サービス申込み済みの方
配食数:106食
調理・運転・配達ボランティア:39名
本日のメニュー
—————————
子育てサロン 4月
実施:2023年4月12日(水) 10時~11時30分
場所:ふれあいセンター 2階 軽体育室
参加者:子ども 12名、保護者 10名、他にスタッフ
————————-—
配食サービス事業
実施日:2023年 3月28日(火) (3月は第4火曜日です)
(通常は毎月 第3火曜日を予定、8月は休み)
費用 :1食 100円
対象者:配食サービス申込み済みの方
配食数:98食
調理・運転・配達ボランティア:39名
献立:さつまいも・きのこのご飯、牛肉のしぐれ煮、
春キャベツ・胡瓜・ちくわの酢の物
今回は一部の利用者宅へ高槻警察の方が同行し、交通事故防止(反射材配付)や詐欺被害防止の啓発を行いました。
—————————
福祉委員研修会
日時:2023年 3月23日(木) 13時30分~15時
場所:ふれあいセンター 3階 第四学習室
対象:第二地区福祉委員
内容:川村義肢株式会社(大阪府大東市)の出前研修
—————————
子育てサロン 3月
日時:2023年 3月 8日(水) 10時~11時30分
場所:ふれあいセンター 2階 軽体育室
参加者:子ども 9名、保護者 8名、他にスタッフ
—————————
配食ボランティア交流会
日時:2023年 2月22日(水)
場所:ふれあいセンター 3階 第四学習室
対象:第二地区 配食サービスボランティアの皆さま
参加者:70人
コロナ禍のため、昨年と同様のスタイルで「花」と「軽食」というスタイルで行いました。
—————————
配食サービス事業 2月
実施日:2023年 2月21日(火)
配食数:99食
献立:ちらし寿司、肉団子の照り焼き、大根と厚揚げの煮物、いちご
—————————
子育てサロン 2023年 2月
実施:2023年2月8日(水) 10時~11時30分
場所:ふれあいセンター 2階 軽体育室
参加者:子ども11名、保護者11名、他にスタッフ
「自由あそび」をたっぷり楽しんだ後、「アンパンマンの歌遊び」、節分は過ぎましたが「豆まきの歌」、ふれあい遊び「ラララぞうさん」の手遊び、大きな絵本「おべんとうバス」を使っての楽しいお話で楽しみました。
—————————
定例委員会・新年懇親会
実施:2023年 1月21日(土)
委員会 14時~14時50分、懇親会 15時~16時
場所:ふれあいセンター 3階 第四学習室
参加者:第二地区福祉委員(懇親会には来賓を迎えました)
コロナ過が続いており、食事なしで特選クイズにて短時間ながら和やかな一時となりました。
本日付で「第二地区だより 第55号」を発行しました。
—————————
配食サービス事業 1月
実施:2023年1月17日(火)
配食数:103食
献立:鶏五目炊き込みご飯、高野豆腐と野菜のコロコロ煮、小松菜のポン酢和え、さつま芋の甘煮
—————————
子育てサロン 2023年 1月
実施:2023年1月11日(水) 10時~11時30分
場所:ふれあいセンター 2階 軽体育室
参加者:子ども6名、保護者6名、他にスタッフ
いつものように、自由あそびの後はアンパンマンの歌遊びから始まり、ふれあい遊びを楽しみました。最後にスタッフ作成の「凧」をプレゼントしました。
—————————
配食サービス事業 12月
実施:2022年12月20日(火)
配食数:104食
献立:鮭寿司、小松菜ととめじのゴマ和え、肉じゃが、ミニトマト、みかん
—————————
子育てサロン 12月
実施:2022年12月14日(水) 10時~11時30分
場所:ふれあいセンター 2階 軽体育室
参加者:子ども15名、保護者15名、パネルシアター6名、他にスタッフ
12月はクリスマス会を行いました。
お楽しみの「パネルシアター」
——————–
いきいきサロン 山崎柴田
実施:2022年12月4日(日)
場所:山崎柴田自治会集会所
参加者:38名
コロナ禍で中止していた「いきいきサロン」でしたが、
第二地区の山崎柴田にて、ほぼ 3年ぶりに開催されました。
子どもから年長者まで集ったクリスマス会で、
スマホアプリを使った楽しいビンゴ大会です。
——————–
地域住民バス旅行
実施:2022年12月2日(金)
行先:滋賀県マキノ「メタセコイア並木」
参加者:80名
バス2台をチャーターし、全国旅行支援も活用したバス旅行です。
メタセコイヤ並木にて
(下記は「バス旅行」案内のポスターです)
—————-
秋の歩こう会
実施:2022年11月21日(月)
行先:神戸「相楽園」
参加者:34名
夜半の雨も上がり絶好の「歩こう会日和!」
参加者の殆どの方がご存じなかった「相楽園」
紅葉真っただ中、数組の結婚式の「前撮り」に遭遇、
遠足か修学旅行かいずれかの学生も数組来園しており、園内は賑わっていました。
都心の庭園を満喫して13:00に解散。
三々五々神戸市内を思い思いに楽しまれました。
相楽園「舟屋形」
相楽園「浣心亭」
「相楽園にて」
下記は「歩こう会」案内ポスターです。
—————————
配食サービス事業 11月
実施:2022年11月15日(火)
配食数:104食
献立:炊き込みご飯、豚ロース焼肉風、白菜・小松菜・人参のゴマ和え、ぶどう2種
———————
子育てサロン 11月
2022年11月9日(水)午前10時より、開催しました。
子ども(0歳~就園前)13名と保護者が参加しました。
おもちゃで自由あそびの後、アンパンマンの歌などで楽しみました。
下記は案内時のポスターです。
————————
グラウンドゴルフ大会
2022年11月5日(土)午前10時より開催しました。
競技者39名(大人27名、児童12名)大会スタッフ等16名 計55名
晴~薄曇りのまずまずの天気の中、楽しみました。
下記は案内時のポスターです。
—————————
配食サービス事業 10月
実施:2022年10月18日(火)
配食数:102食
献立:炊き込みご飯、筑前煮、キャベツとしめじのゴマ和え、ミニトマト
———————-
第13回ふれあい広場
2022年10月7日
